株式会社エデューレエルシーエー

EDURE GROUP

学園長ブログ

学園長ブログ

嘉納治五郎、千利休

2013.02.03

柔道界の体罰をめぐって様々な方のコメントを読むが、「女三四郎」と呼ばれた山口香さんのコメントに説得力があった。

「他人から強制されるのは本物の厳しさではありません。目標に向かって自分を律し、工夫していく。そこに本物の厳しさがある。自発的なものなのです。柔道の創始者、嘉納治五郎氏は、柔道の修行として、『形』『乱取り』『講義』『問答』の4つを挙げました。『問答』とは、師匠と弟子とのディスカッションを意味します。上下関係ではなく、弟子と対話する中で、師匠も教えてもらうことがある。そんな嘉納先生の教えを、私たちは今こそ、思いだす時ではないでしょうか。こうした対話が、スポーツ界全体に広がっていけば、と願っています」

嘉納治五郎氏が柔道の修行の一つに「問答」を取り上げていたこと自体知らなかったので、記事を読んで驚いた。問答はスポーツ界だけでなく、教育界にも社会全体にも広がってほしいものだ。

そういえば先日、茶の湯の千利休が究極の社交術の極意を「和敬清寂」の4文字で表していること聞いた。その中の「敬」とは人を敬う以前に自分を敬われるような存在にし、自分自身を敬うことだそうだ。それは正にセルフエスティームのことではないか。

日本には嘉納治五郎や千利休のような先達が残した素晴らしい文化があるのだ。私たちが物事の表面だけを受け継ぎ、大切な本質を見失っているのだと感じる。